ご 挨 拶
本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
校訓は「清新・敬愛・力行」
本校教職員一同、本校でともに学ぶ生徒が「何事にも清々しく新しい心で臨み、他者を敬い愛し、全力で取り組む力」を身につけてくれることを願い日々教育活動に邁進しています。
「清々しく新しい心で物事に臨む」ためには、「自分の弱さと強さを理解しありのままの自分を受け入れる謙虚さ」が必要です。生徒一人一人が、「人生100年時代」を自分らしく生き抜くために、皆さんの「自己理解」を丁寧にサポートする学校。それが、ここ、西和清陵高等学校です。
受検生の皆さんは、これから、自分の未来をどう描いていくのか、様々な期待や不安を抱いていることと思います。高校生活はその未来を形づくる大切な3年間です。西和清陵高校で私たちと共に切磋琢磨し大きく成長していきましょう。
西和清陵高校で身につく力
本校は、令和7年4月に奈良県教育委員会から発表された「学びの推進プラン」の理念にのっとり、新たなスクールミッションを掲げました。
【中期計画を見るにはここをクリック】それは、これからの社会で必要となる「課題解決能力」と「共創力」を育むことです。では、この2つの力は、どのようにして身につくのでしょうか?
課題解決能力
社会は日々、変化しています。正解のない問いに立ち向かい、自分なりの答えを見つけ出す力が求められます。本校では、日々の授業や探究活動を通じて、以下のような力を養っています。
• 物事を深く考える力:なぜそうなるのか、本当にそうなのか、と粘り強く考える習慣を身につけます。
• 多様な視点から捉える力:1つの問題を多角的に分析し、解決策を導き出す力を磨きます。
• 主体的に行動する力:自分で考えたことを、実際に行動に移し、検証する力を育てます。
共創力
現代社会において、1人でできることは限られています。異なる価値観を持つ人々と協力し、新しいものを生み出す力が重要になります。本校では、以下のような学びを通して、他者と協働する力を育んでいます。
• 他者を尊重する力:様々な背景を持つ仲間と関わり、違いを認め合う姿勢を学びます。
• 自分の考えを表現する力:自分の意見を論理的に伝え、相手に理解してもらう方法を身につけます。
• コミュニケーション能力:他者と円滑に意思疎通を図り、協力して1つの目標を達成する力を養います。
可能性の扉を開こう
西和清陵高校は、生徒の「やってみたい」という気持ちを大切にする学校です。 新しいことに挑戦し、失敗を恐れずに学び続ける中で成長し「未来を切り拓く力=可能性の扉を開く鍵」を手に入れることができます。私たち教職員一同、皆さんが充実した高校生活を送り、夢を叶えられるよう全力でサポートします。
保護者や同窓生の皆様、地域の皆様におかれましては、今後とも温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
奈良県立西和清陵高等学校
校 長 市 原 敬 子